※記事内には広告を含む場合がございます
2018/11/05
ベビーマッサージオイルの選び方とおすすめの市販品!新生児(赤ちゃん)はいつからいつまで使えるの?
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/peco1214/child-mother.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

自宅でベビーマッサージをする際のの必需品と言えばマッサージオイルです。
素手で行ってももちろん効果はありますが、赤ちゃんのお肌はまだまだデリケートです。
マッサージの摩擦で小さな傷ができてしまったりと肌トラブルが起こる可能性もあります。
ですから、ベビーマッサージをする時はマッサージオイルを使うのがおすすめです。
しかし、
- 新生児から使えるオイルってあるの?
- どんなオイルでも大丈夫なのかしら?
- ベビーマッサージのオイルっていつからいつまで使えるの?
- 選び方はどのようにすればいい?
様々なメーカーからベビーマッサージ用のオイルが販売されていることからこのようなお悩みを持たれている方がたくさんいらっしゃいます。
そこで、ここではベビーマッサージ用のオイルの正しい選び方からおすすめ商品まで詳しくご紹介していきましょう☆
▼ベビーマッサージについてはこちらで詳しくお話しています(*’ω’*)!
目次
失敗しないマッサージオイルの選び方のポイントは、赤ちゃんのために作られたオイルであるかという事!
赤ちゃんのためのオイルなのかをチェック!
マッサージオイルの選び方で一番大切なのは、赤ちゃんのために作られたものであるかという点です。
必ず、ベビーマッサージ用のオイルであることを確認しましょう。
赤ちゃん用に作られたオイルは万が一飲み込んでしまったり、舐めてしまっても大丈夫な基準で作られていることが多いので必ずベビーマッサージ用のオイルを購入するのが安心ですね。
成分的には、ホホバオイルなどの植物由来の成分が配合されているものがおすすめ!
ホホバオイルは、酸化しにくく肌なじみもよいのでマッサージオイルによく使用されています。
赤ちゃんが毎日使うものですから、無添加の植物由来のオイルを選ぶようにしましょう。
使い勝手はどう?容器はポンプ式なのかをチェック!
ベビーマッサージは、オイルを足しながらマッサージをしますから出しやすいポンプ式がおすすめです☆
また、赤ちゃんの肌に合わない場合もありますので合うオイルが見つかるまではトライアルセットや少量のものを購入するといいですね。
販売ブランドによっては、詰め替えができるポンプ式の容器が販売されているものもありますので、購入の際にはチェックしてみてくださいね!
いつから使える?対象年齢をチェック!
ベビーマッサージ用のオイルには対象年齢が記載されていますので、必ず赤ちゃんにあった月齢のものを選びましょう。
不安な方は新生児から使えるオイルをチョイスするのがおすすめです!
アレルギーは大丈夫?必ずお肌に合うかチェック!
ベビーマッサージオイルを購入したら、まず使う前に必ずパッチテストをすることが大切です!
赤ちゃんによってオイルが肌に合わないこともあり、それによって皮膚トラブルを起こしてしまう可能性もあります。
使用前に必ずパッチテストを行いましょう!
トラブルがあった時の場合を考え、平日の病院が開いている時間に行うのがおすすめ!
- ママの指先にオイルを少量とります
- 赤ちゃんの腕や太ももなど2か所に塗り込みます(目安は500円玉程度の大きさ)
- 10分おいてから塗り込んだ場所を確認します
- 赤くなっていたり、発疹が出ている場合はオイルをふき取ります
- 1時間から2時間たってもその症状が続く場合はかかりつけ医に受診しましょう
ベビーマッサージにおすすめ!ベビーマッサージ用オイルTOP5
第1位:アロベビー「 アンジュ ベビーマッサージオイル」
先日体験した蛯原英里さんのベビーマッサージの本とマッサージオイルを購入しました。 これを観ながらやっていきたいと思います #5ヶ月baby #蛯原英里 #ベビーマッサージ
Chie Ueharaさん(@koyachie)がシェアした投稿 –
ベビーマッサージオイルのおすすめ第1位は、蛯原英里さんプロデュースのベビーマッサージオイル「アンジュ ベビーマッサージオイル」です。
蛯原英里さんはNICU(新生児集中治療室)で勤務していたことがある方で現在ではチャイルド・ボディー・セラピストとして活躍されています。
「アンジュ ベビーマッサージオイル」は国産オーガニックのベビーオイルで、神の木と呼ばれるマルーラから抽出された天然オイルを贅沢に使用しています。
濃密オイルでありながらもべたつかずさらっとした使い心地は、肌になじみやすくベビーマッサージには最適!
敏感な赤ちゃんのお肌を優しく包み滑らかなお肌に育ててくれます。
また赤ちゃんだけではなく、マッサージをするママの手もしっとりモチモチの肌になるので一石二鳥です☆
全成分 |
(*印はオーガニック栽培原料) |
ユーザー評価
ベビーマッサージ用に購入です。無香料で香りがしないので赤ちゃんには優しいと思います!オイルも割とさらさらしてて伸びがいいです。塗ったあともべとつきはないので洋服もスムーズに着れます!洋服にシミがついたりもありません。無くなったらまたリピートしたいと思います!
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/303383_10000027/1.1/?l2-id=item_review
いろいろなベビーオイルを試してきましたが、やっと理想的なオイルに出会えました。使用感はサラサラしてて、マッサージしやすいし、匂いもないので赤ちゃんには良かったです。
保湿効果もあり、乾燥しやすい時期には保湿のために朝晩ぬってます。
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/303383_10000027/1.1/?l2-id=item_review
お風呂あがりのボディケアとベビマに使用しています♪
とっても肌なじみが良くて赤ちゃんもリラックスして満足そうです☆
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/303383_10000027/1.1/?l2-id=item_review
➤今すぐ「アロベビー アンジュ ベビーマッサージオイル」を詳しくチェックしてみる!
▼お肌のトラブル予防にはアロベビーのミルクローションもおすすめです☆
第2位:ネオベビー 「ベビーオイル」
ネオベビー【公式】国産オーガニックスキンケアさん(@neobaby_japan)がシェアした投稿 –
第2位は、国産オーガニックブランド「neo.baby(ネオベビー)」のベビーオイルです。
化学成分は一切使わず、自然の恵みだけで潤いを満たしてくれるオイルでしっとりなめらかなうるおい肌に導いてくれます。
国産馬油+植物オイルの100%自然由来成分でできています。
馬油は、古くから日本でスキンケアに利用されてきた自然素材で、人の皮脂にとても近くどんな肌質にも使いやすいのが特徴で赤ちゃんの肌トラブルにも使用されてきました。
そのため、おむつのムレや乾燥などの肌トラブルの予防にもなり健康的な肌を育むことができます。
自然由来成分100%でできているので万が一舐めてしまった場合でも安心ですが、できるだけお子様の手の届かない場所に保管してくださいね。
全成分 |
※素材名の後ろに*印が付くものはオーガニック成分です |
ユーザー評価
生後六ヶ月の息子のお風呂上りに使用しています。使用感はべたつかず、気に入っています。何より素材がいいので赤ちゃんの口に入っても安心なのが一番です!お値段は、素材がいいから安くはないけど、赤ちゃんの安心安全の為にリピ決定です!
引用:https://www.neo-natural.com/fs/life/ReviewListGoods.html?goods=nbo_bo
ベビーオイル待ってました~!
娘が産まれてからベビーマッサージしたいな~、と思っていたのでこれを機にはじめました。にこにこ笑顔が見られて、育児の疲れが癒されます♪
引用:https://www.neo-natural.com/fs/life/ReviewListGoods.html?goods=nbo_bo
乾燥肌で敏感肌な6歳の息子に、と思って購入しました。香りにうるさい息子ですが、これは嫌がらずに「気持ちいい~」と塗らせてくれます^^
私も気になる部分の乾燥に使っています。子どもと一緒に使えるって便利ですね♪
引用:https://www.neo-natural.com/fs/life/ReviewListGoods.html?goods=nbo_bo
➤今すぐneo.baby(ネオベビー)ベビーオイルを詳しくチェックしてみる!
第3位:アモーマ「ベビーオイル」
Amoma natural careさん(@amoma_naturalcare)がシェアした投稿 –
第3位は、アモーマ「ベビーオイル」です。
以前は「ライスオイル」として販売されていた商品で耳にしたことがあるママも多いのでは?
こちらのベビーオイルは、米ぬかを原料とした100%植物性の無添加オイルです。
「ぬか床を触っていると手がすべすべになる」
というのはみなさんもご存知ではないでしょうか?
昔からお米のとぎ汁を洗顔に使用したり、ぬか袋を入れて入浴したりと食用以外にも使われているお米。
最近では、このお米の成分を使ったスキンケア商品もたくさん販売されていますよね。
米ぬかはビタミンEやガンマ・オリザノールという有用成分を多く含んでおり、その米ぬかから採取されたオイルは低刺激・高保湿で赤ちゃんのお肌には最適というわけです。
このベビーオイルは、ママのスキンケアやボディーケア、髪の毛につけてもOK!まさに万能オイルです!
全成分 |
|
ユーザー評価
上の子の時に、ベビーマッサージ用に購入しました。
そのときは肌トラブルもなく、ただ使用するだけでしたが下の子は乳児湿疹がひどく、顔から首、耳まで爛れ、膿で髪の毛や耳がカピカピになるほどで、病院でステロイドがでてしまいました。
あまり使いたくなく2日使って綺麗になりその後保湿クリームで様子を見ましたが3日ほどで湿疹が復活。ベビーオイルがあったのを思いだし、試しに塗ってみると、赤みが消えて湿疹も減ってきました。保湿力高くて、私の足裏のガサガサにもよく効きます。
またなくなったらリピートします
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261473_10004495/1.1/
初めてのライスオイルですが、においも癖がなく、すぐにさらっとして赤ちゃんも嫌がりません。自分にも使っています。
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261473_10004495/1.1/
ベビーオイルマッサージ用に購入しました。つけた直後はベタつきますが、1時間もすれば肌に浸透してベタつかず良かったです。こどもも満足そうに笑ってくれます。無くなったらリピしたいと思います。
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261473_10004495/1.1/
➤AMOMAベビーオイル(旧:ライスオイル)を今すぐチェックしてみる☆
第4位:ニールズヤード「ベビーマッサージオイル」
第4位は、3か月以降から使えるニールズヤードの「ベビーマッサージオイル」です。
ニールズヤードは、英国のオーガニック&ナチュラルスキンケアブランドで大人の女性にも人気があるブランドです。
ベビーマッサージオイルは赤ちゃんのために作られた商品で厳選したオーガニック植物オイルで作られているので肌に負担をかけずに健やかな肌へと導いてくれます。
香りはフローラルの優しい香り。
マッサージをしているママもリラックスできる香りになっています。
デザインもおしゃれなので出産祝いに贈る方が多い商品です☆
全成分 |
(*オーガニック成分) |
ユーザー評価
いろいろたくさんオイルがあって迷いましたがはっきりベビーマッサージオイルと名前に入っているこの商品を選びました。
ラベンダーの香りが苦手な私にもきつくなくちょうどいいほのかな香りでうちの子供の肌につけてみると伸びが良くマッサージが楽しいです。
引用:https://www.amazon.co.jp
3回目の出産祝い用リピートです。新米ママからベテランママまで好評なブランド力と品質に助かります。最近は男性もイクメンパパがいるのでベビーマッサージ用にと贈り物に
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/266309_10000907/1.1/
➤【ニールズヤード】ベビーマッサージオイルを今すぐ見てみる!
第5位:太陽油脂「パックスベビーオイル」
初またキロクさん(@you___0523)がシェアした投稿 –
第5位は、太陽油脂「パックスベビーオイル」です。
パルミトオレイン酸を多く含むマカダミアナッツ油を使用し作られているベビーオイルです。
このパルミトオレイン酸は、赤ちゃんの皮脂にも多く含まれていることから肌なじみがよいオイルと言われています。
使い心地はサラサラ、肌なじみがよくマッサージには最適です。
無着色・無香料で合成界面活性剤や合成酸化剤なども一切使用していませんので安心してお使いいただけます☆全成分 |
|
ユーザー評価
成 分 : マカデミアナッツ油、トコフェロール、どちらも無害です。
臭いもあまりせず、癖がないのでこれからも愛用していくと思います。
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/209700_10002520/1.1/?l2-id=item_review
生後1ヶ月の赤ちゃんの顔に新生児にきびができ 石けんでよく洗っていたら ほっぺだけカサカサになってしまいました。 にきびがあるのであまり油分は入れられないし。でも洗顔で 皮脂を取りすぎないよう 入浴30分前にカサカサ部分にこのオイルを塗ってから 洗うようにしたら カサカサがおさまってきました。 おすすめです。
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/209700_10002520/1.1/?l2-id=item_review
産まれてきたベビーのマッサージ用に購入しました
ママもつけられて不要な添加物が入っていない良い製品だと思います
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/209700_10002520/1.1/?l2-id=item_review
ベビーオイルについてのちょっとした疑問を解決!ごま油はいいの!?
ずっと疑問だったんだけど
ベビーオイルでマッサージした後って洗い流さなくて平気なのかな?ちょっとテカテカしそうだしカブれが心配
— つぐみ (@unlocking__mind) 2017年1月29日
急にキッチンにあるものが紛れてると不思議ですよねw😆💦
よくよく考えたらなんでごま油なんだよ?!って感じなんですが、ベビーオイルとして使うからって説明されてたので当然のことのように受け入れましたwが、どう考えても一般的ではない気がしました🙄🙄— ゆみ (@yu_n_nko) 2017年6月7日
ベビーマッサージオイルについて調べてみると
- ごま油ってベビーオイルになるの?
- ベビーオイルはマッサージの後、洗い流さなくてもいいの!?
- ベビーオイルっていつまで使えるの?
- どうやって選べばいいの?
このような疑問が多く見られましたのでひとつずつ解決していきましょう!!
選び方については上記で説明していますので参考にしてみてくださいね!
疑問①ごま油ってベビーオイルになるの!?
最近、ベビーマッサージと検索すると「太白ごま油」というワードがよく見られることが増えてきました。
実際に、
- 助産婦さんに勧められて使用している
- ベビーマッサージ教室で使用している
などの声も併せて耳にするようになりました。
ごま油だけではなく、オリーブオイル、えごま油などを使っている方も多いようですね(*’ω’*)!
反対に
「料理に使うものだから抵抗がある」
このような声もたくさん上がっています。
「実際にごま油はどうなのか…?」
結論から言いますと個人的にはおすすめできません!!
太白ゴマ油は、血行促進効果があり体が温まることや、簡単に手に入り残りは食用に使えるというメリットからおすすめする方が多いようです。
しかし、その一方でゴマアレルギーの危険性もあると言われています。
「口から摂取しなくてもアレルギーになるの?」
との疑問の声もありますが、皮膚を通して体内に吸収されるので食べてなくともアレルギー反応は起こります。
ごま油を使ったからと言ってアレルギーにならない子も多数いるでしょう。
しかし、万が一の事を考えた場合、まだ小さい赤ちゃんにたとえ1%でもそのような危険性があるのであれば、個人的には避けた方がいいのではないかと考えます。
赤ちゃん用に作られているベビーオイルの中にもナッツ系の油を使用しているものもあります。
ですから、必ず市販のマッサージオイルを使う場合でもパッチテストをしてからマッサージするようにしましょう!
疑問②ベビーオイルはマッサージの後、洗い流さなくてもいいの!?
ベビーオイルは保湿効果があるものが多いので基本的には洗い流さなくてもOKですが、蒸しタオルで優しく拭いてあげるのがおすすめです☆
特に、マッサージ後に外出する場合などは日焼けをしてしまう場合もありますのでふき取るようにしましょう。
- タオルを濡らして軽く絞って電子レンジで約1分加熱
- タオルを熱くない程度に冷ましふき取ってあげましょう
疑問③ベビーオイルっていつまで使えるの?
ベビーオイルは、大人でも使えますのでいつまででも使用することができます。
またベビーマッサージも赤ちゃんの時だけではなくお子様が大きくなってもリラックス効果がありますから年齢問わずやれるときはやってあげてくださいね♪
ただ、ベビーオイルは無添加で作られている場合が多いので使用期限が短いものが多くなっています。
開封した後はできるだけ早く使い切り、保管方法も記載通りにするようにしてくださいね!
ベビーマッサージオイルを使ってより効果を倍増させましょう!
ベビーマッサージは、直接素手で行っても効果はありますが、ベビーマッサージオイルを使う事でのメリットもたくさんあります!
マム
オイルのメリット①赤ちゃんの肌を守ってくれる!
赤ちゃんの肌は大人よりも繊細でバリア機能が弱いので、マッサージの摩擦によって小さな傷ができてしまう事もあります。
その小さな傷からばい菌が入ることもありかゆみなどの肌トラブルの原因にもなります。
またオイルを使うと滑りがよくなることで無駄な力を入れずに優しい刺激を与えることができます。
ですから、マッサージをする時はオイルを使用するようにしましょう!
オイルのメリット②リラックス効果が倍増する!
オイルをつけてマッサージをするとより高いリラックス効果が得られるという研究結果が出ています。
素手の場合、痛みを感じることもありますが、オイルを使う事で優しい圧がかかるので大人でもマッサージ中に気持ちよくて眠ってしまう事もあるくらいですから赤ちゃんも同じです。
リラックス効果のある微香量のオイルも販売されていまうので、慣れたらそのようなオイルを使ってみるのもおすすめ☆
ママも赤ちゃんもリラックスできますよ(*’ω’*)!
オイルのメリット③老廃物が排出される
マッサージオイルを使う事で、皮膚細胞が活性化し、老廃物の排出を助けてくれます。
大人でもマッサージ時にオイルを使用するのはこのためでもあります。
オイルのメリット④保湿効果がある!
ベビーマッサージオイルには、保湿効果のある成分が使われているものが多く販売されています。
赤ちゃんの肌は乾燥しやすく、それにより肌トラブルも抱えてしまう事があります。
肌トラブルには保湿が有効的!
ベビーマッサージオイルでしっかりと保湿してあげることで乳児湿疹やおむつかぶれなどのトラブルを予防することができます☆
このように、ベビーマッサージオイルを使う事で赤ちゃんの肌トラブルを予防し、よりリラックス効果が得られます。ベビーマッサージをする時にはベビーマッサージオイルを使って行ってあげましょう
マム
▼ベビーマッサージについてはこちらで詳しくお話しています(*’ω’*)!
ベビーマッサージオイルの選び方とおすすめの市販品についてのまとめ
- ベビーマッサージオイルの選び方のポイントは赤ちゃんのために作られたオイルであるかをチェックすることが最大のポイントである!
- オイルを使う際は必ずパッチテストを行う事が大切です!
- ベビーマッサージオイルは、植物由来成分のものがおすすめ!
- ベビーマッサージに、ごま油を使うとアレルギーになる恐れがあるので避けた方がいい!
- ベビーマッサージにオイルを使う事で、リラックス効果・保湿効果・肌トラブルの予防にもなる!
ベビーマッサージオイルの選び方のポイントは、赤ちゃんのために作られたオイルであるかをチェックするのが一番のポイントです!
大人用のものでも赤ちゃんから使えると記載されている商品もありますが、できれば「ベビーオイル」と呼ばれるものにするのがおすすめ!
理由としては、赤ちゃんに安心な成分で作られているからです。
ベビーマッサージをするときに誤って舐めてしまったり、飲み込んでしまったりする場合もあります。
赤ちゃん用のものはそのようなトラブルも考慮して作られているので万が一舐めてしまったりした場合でも安心です。
また、無添加のものや植物由来成分で作られているものも赤ちゃんにとって優しい成分ですのでそのあたりもチェックしましょう☆
オイルを使う際は、必ずパッチテストを行う事や、アレルギーがある赤ちゃんはアレルギー成分が配合されていないかも必ずチェックしてくださいね!
おすすめ商品も5つご紹介させていただいています。
今回ご紹介した商品は赤ちゃんのためのオイルですから、安心の成分で作られています。
気になった方は是非チェックしてみてくださいね!
マッサージオイルとして、ごま油を推奨していることがありますが、最近ではゴマアレルギーに注意してくださいとの喚起もありますので、個人的には避けた方がいいと思っています。
ベビーマッサージは、赤ちゃんに触れることで赤ちゃんもママにも効果があると言われています。
素手で行っても十分効果はありますが、ベビーオイルを使用して行う事でより多くのメリットが得られます。
- オイルを使うことで滑りがよくなり、摩擦によって赤ちゃんの肌を傷つけることがなくなる!
- 赤ちゃんの肌トラブルは乾燥が原因のひとつ!保湿効果のあるオイルを使うことで乾燥肌が解消し、湿疹やおむつかぶれなどの肌トラブルの予防にもなります!
- オイルを使ってマッサージをすることで赤ちゃんのリラックス効果が倍増し、深い眠りに導いてくれるので、夜泣きや寝ぐずりの解消にもなります!
- オイルを使うことで老廃物の排出ができ健やかな体に育ってくれます!
- オイルを使うことで血行がよくなり、冷えなども解消してくれます!
- オイルを使ってマッサージをするママの手もしっとりすべすべの肌になります!
このように、オイルを使ってマッサージをすることでたくさんのメリットがあります。
大人でもマッサージ時にオイルを使ってもらうとすごくリラックスして眠くなってしまいますよね(笑)
マッサージするママもオイルを使うことで滑りがよくなり優しい圧をかけることができますから赤ちゃんにとってもママにとっても一石二鳥ですから是非使ってみてください☆
オイルを使う際は必ずパッチテストをすることを忘れずに!!
関連記事 - Related Posts -
-
2018/03/16
-
アロベビーミルクローションの評判を徹底分析!アトピーや乳児湿疹に劇的な効果はある?
最新記事 - New Posts -
-
2019/05/18
-
1歳児で歯磨き・うがいしないで寝るとどうなるのか危険性を徹底検証!
-
2019/05/04
-
むしばいばいの口コミ評価を徹底調査!効果や成分が子供に最適な一品!
-
2019/03/23
-
l8020乳酸菌タブレットの効果は寝る前でも安心!口コミもチェック♪
-
2019/03/12
-
赤ちゃんの歯が生える前兆と順番!生えるのが遅い早いなどの違いを解決!